2023年11月1日18時半~オンラインセミナー「もっと快適に働くために、知っておきたい! 女性のからだの悩みと職場の対策 ~あなたと会社ができること~」を開催しました。たくさんの役立つ情報が得られたと、当日の参加者にも好評でした。セミナー当日のアーカイブ動画を公開しますので、ぜひ視聴して、働きやすい職場づくりに生かしてください。
- ※動画をご覧になった方は、アンケートにも是非ご協力ください。
1年のうち生理でつらく、仕事の調子が出ない日は60日を超える――働く女性のそんな調査結果があります。
初経からは月の単位で、40代後半から50代にかけては年の単位で、女性ホルモンの波にさらされる女性の体には特有の健康課題があります。職場の誰もがこの課題を知って、その悩みに寄り添い働きやすい環境を作ること、そして女性も自分の悩みの解決法を知ることが重要です。
開催情報
(アーカイブを公開中。セミナーは終了しました。)
日時 | 11月1日(水) 18時半~19時半 |
---|---|
配信方式 | オンラインセミナー(無料)、先着登録制 |
プログラム
1 健康専門家による解説:もっと快適に働くために、働く女性と企業ができること(20分)

産婦人科専門医、女性ヘルスケア専門医、社会医学系指導医、日本医師会認定産業医。
2008年慶應義塾大学医学部卒。2010年同大学医学部産婦人科学教室に入局し、産婦人科医としての研さんを積む。2017年同大学大学院医学博士取得。2021年から現職。女性ヘルスケアの向上に資するエビデンス創出のための疫学研究や、企業における女性の健康支援に従事。
2 企業の女性ウェルネス取り組み事例の紹介(10分)
3 ディスカッション 働く女性のウェルネス向上のために、知っておきたいこと(25分)
スプツニ子!さん、飯田美穂医師、司会山本麻衣子さん3人による対談

テクノロジーによって変化していく人間の在り方や社会を反映させた作品で知られるアーティストのスプツニ子!氏が、2022年に企業のダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進を支援する法人向けサービス「Cradle(クレードル)」をローンチ。現在すでに40社以上にサポート提供をしている立場から、組織における女性の健康支援の重要性をお話しします。

元日本テレビ所属 アナウンサー。東京大学医学部(健康科学・看護学科)出身で、女性の健康領域についても積極的に発信する。