子宮頸がん・乳がんはいつから検診すべき?
女性の年代別に必要な検診と受け方を解説
専門家コラム
Column産婦人科医などの専門家が、女性特有の健康課題とその対処法についてわかりやすくレクチャー。働く女性と企業の双方が知識を深められるコラムです。
-

国立成育医療研究センター
周産期・母性診療センター
母性内科診療部長
荒田尚子さん -

慶應義塾大学医学部
公衆衛生学教室 講師
飯田美穂さん -

東京大学大学院
産婦人科学講座 教授
大須賀 穣さん -

福島県立医科大学
ふくしま子ども・女性医療支援センター 特任教授
小川真里子さん -

イーク表参道
副院長
高尾美穂さん -

総合母子保健センター
愛育病院 院長
百枝幹雄さん -

よしかた産婦人科院長
善方裕美さん
生理の周期乱れは、体の異常のサインかも?
不妊の原因の病気が隠れていることも
“若い”女性の骨密度低下にご用心!
妊娠中・出産後の腰椎骨折で仕事や育児に支障も
更年期以降のデリケートゾーンのヒリつきや違和感は「GSM」
生産性低下やうつも招くが、一日たった数分のケア習慣で改善!
女性の不定愁訴、メンタル不調は鉄欠乏・隠れ貧血を疑って!
鉄の補充で元気になる人が続出
「楽だから」と放置は禁物!生理が来ない「無月経」の治し方は?
更年期との上手な付き合い方
不要な離職や生産性の低下を減らすために
更年期症状と間違われやすい甲状腺の病気 不定愁訴やメンタル不調も甲状腺を疑ってみる
6割が経験している経血漏れ。貧血対策のためにも出血量減らす治療を
「将来、妊娠希望」の人は今から「やせ」にご注意。妊娠前の体格と生まれてくる子の健康に深い関係
生理痛、更年期……女性ホルモン由来の不調・治療の第1選択
「ホルモン治療」を正しく知って、上手に味方につける
初めての婦人科受診。「内診」は必須ではないので心配しないで!